旅と名物・酒と寺社、ときにレアな経路を使いつつ

これまで日本全国を旅して集めた御朱印や写真を頑張って整理してみようと思います。続くかなw

【九州訪問記】大宰府と如水の井戸

今回は2009年に大宰府を訪れた際を記事にしたいと思います。 

よろしければご拝読ください。

 


 

大宰府も何度も訪れているが、今回の旅は大宰府政庁跡と太宰府天満宮を中心に訪問した。

 

当時は路線バスで大宰府政庁跡まで移動したが、現在は「太宰府ライナーバス「旅人」」という便利なバスが運行されているようである。

www.nishitetsu.jp

 

さて、大宰府政庁跡に路線バスで移動し、散策した。

f:id:imamachi:20200724085825j:plain

大宰府の地図

f:id:imamachi:20200724085937j:plain

大宰府政庁跡

f:id:imamachi:20200724090010j:plain

大宰府跡の説明

f:id:imamachi:20200724090025j:plain

南門跡の説明

f:id:imamachi:20200724090122j:plain

南門跡

 大宰府政庁跡は礎石が残っているだけであるが、当時大規模な建物が建っていたことを考えると感慨深い。

説明図の南門のイメージ図などを見ると、平城京跡の朱雀門と同規模の建物であろうか。

 

大宰府政庁跡をあとにして太宰府天満宮に向けて移動する。

 

途中、戒壇院というお寺があった。

東大寺戒壇院から7年後に創設されたとのことで、かなり古いお寺のようだ。

f:id:imamachi:20200724090308j:plain

戒壇院の説明

f:id:imamachi:20200724090331j:plain

戒壇院への道

道なりに歩いて、西鉄太宰府駅に着いた。 

f:id:imamachi:20200724091047j:plain

西鉄 大宰府

にぎやかな参道で、梅が枝餅など頬張りつつ歩くと10分とかからずに天満宮にたどり着く。

f:id:imamachi:20200724091220j:plain

太宰府天満宮の地図

f:id:imamachi:20200724091452j:plain

表門

f:id:imamachi:20200724091554j:plain

本殿

表門をくぐって本殿でお参りを済ます。

 

太宰府天満宮内を散策していると、「厄晴れひょうたん」というものを見つけた。

f:id:imamachi:20200724091618j:plain

厄晴れひょうたん

調べてみると、
太宰府天満宮には、天神さまがこよなく愛された梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲めば、不思議と難を免れるという伝承があり、特別なお札・お守り、また御神酒と厄晴れひょうたんをお授けしていますとのこと。
この瓢箪に願い事の神を入れて、厄が晴れたら天満宮に納めるようだ。

 

境内を歩いていると、如水の井戸というものを見つけた。

f:id:imamachi:20200724093403j:plain

如水の井戸

どうやら、官兵衛(如水)は城が完成するまでの間、大宰府に仮住まいしていたとのことで、その当時に茶の湯などで使っていた井戸がこの「如水の井戸」らしい。

今も水が湧いているのだろうか?

 

大宰府から九州国立博物館に移動して、当時行われていた阿修羅展を鑑賞した。

本当は、上野の博物館で阿修羅展を鑑賞する予定だったのだが、あまりに混んでいたので、あきらめていたのだ。

あまり混んでなく、ゆっくりと鑑賞することができた。

図録を購入し、大宰府を後にした。

f:id:imamachi:20200724094242j:plain

国立博物館

 


 

ここまで拝読いただきありがとうございました。

このときは、SUNQパスを使って九州をブラブラしました。

九州を旅行する際はSUNQパスは結構使えますので、機会あればご利用ください。

www.sunqpass.jp

 

<福岡で宿泊した宿>

ANAクラウンプラザホテル福岡

 SFC会員の方にはおすすめです。

 博多観光に便利です! 

ホテルオークラ福岡

 博多観光に便利です! 

  


【記事で書いた地方のふるさと納税